Rデフ載せ換え作業のコ−ナ−です。DIYにつき作業手順や作業法にマニュアル等とはかなり違うところがあります、あくまで一つのやり方としてご覧下さい。


 まずは、車両のジャッキアップからはじめます。私の車もロ−ダウンしているため、前後いずれかを上げてしまうと残る一方にジャッキが入りません。
 4輪ジャッキアップの際にはゲタをはかせてカサ上げする必要があります、左図の様にブロックを敷き乗り上げさるだけなのですが、これがなかなか難しい訳でイッパツで決めるのには熟練を要すと言ったところでしょうか?
 スロ−プが滑ったり、ブロックがずれたり、まぁ
私がヘタなだけなんですけど・・・
 今回もブロックがずれてます。

 下に敷くてブロックは必ず、重量ブロックを使用します、軽量ブロックはすぐに壊れて危険です。

 それにしても、このスペ−ス狭いですね。


 4輪ジャッキアップ終了の図。

 すぐ前は歩道で歩行者が通ります、歩道の向こうはバス通りとなっております。
 さて、いよいよ自動車分解ショ−の始まりです。

 注)ウマを掛ける際はあまり高く上げると転倒の危険があるので、程々にしておきます。又、万が一に備えて車の下にタイヤホイ−ル等を置いておくと、車が落下した際にも最小限の生存空間は確保出来ると思います。
 私はフェイルセ−フなしで作業しましたが、この辺は自己責任となります。


 マフラ−の取り外しからはじめます。

左側 マフラ−
右側 フロントパイプ

ダブルナットで固定しているので工具が2つ必要となります。(純正品はこの限りではありません)


 マフラ−を外してみると、プロペラシャフトに何かが干渉していた痕跡が見られました。センタ−ベアリングの前の部分です、調べてみるとマフラ−のタイコ部に擦れた跡がありました。センタ−ベアリングのヘタリが原因でしょうか?タイコ部も純正品に比べると、いくぶん大きい様でもありますし・・・
さて、どこに干渉していたのでしょうか?


 デフカバ−・フロントの取り外し

 6本のボルトを外します。このカバ−を外すとRデフとプロペラシャフトの接続部が現れてきます。


 Rデフとプロペラシャフトの切り離し

左側 Rデフ・コンパニオンフランジ
右側 プロペラシャフト・ユニバ−サルジョイント

 ナット側にメガネレンチを掛け外します。ボルトの頭側には簡易な回り止めがあるので共回りはしません。
 注)使用する工具はメガネレンチに限ります、オ−プンエンドのスパナを使うとナメてしまいます。
フレアナットレンチも可でしょう。


 この時点でドレン&フィラ−プラグを少し緩めておきます。デフ単体にしてからでは苦労します。(経験済み)今回の場合、オイルはほとんど入ってないと思いますが、一応緩めるだけにしておきます。
 差込角1/2の工具で作業できます。


 Rデフ・ブラケツト・ロアの取り外し

 両サイド各2本のボルトを緩めて外してしまいます。下側2本のナットは少し緩める程度にとどめ、はずしてはいけません。この時点でナットを外すとデフが落下してしまいます。
 この画像は特にブレが大きいので拡大はご容赦。


 Rデフ・リア側の分離準備

 Rデフ・リア側の取付ナットを緩めます。
10

 ドライブシャフト抜き取り準備

 DOJ基部のスプリングピンを抜きとります。
ピン穴周辺に面取りのある方からたたいて抜き取ります、逆方向から抜こうとすると妙に抜けなかったりするので要注意です。
 抜き取り(たたき出し)の際、+ドライバ−などは使用してはいけません。ピンの先が開いてしまい抜けにくくなりやすいです。SSTの使用が望ましいところです。
SSTはこちらへ
11

 ドライブシャフト抜き取り準備 その2

 ラテラルロッドをナックル側で分離します。
これは、DOJ抜き取りの際、軸方向へのスライド量を確保するためです。間違ってもボディ−側で分離してはいけません。アライメントが激しく狂ってしまいますので・・・
 この部分のボルト・ナットはかなり堅いので左図のような柄の長い工具があると便利でしょう。

 この作業を終えたら、デフの下にジャッキを入れて支えておき、次の作業に移ります。
Rデフ換装のTOPへ戻る